×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すっかり呆けていて更新していませんでした(>_<)
どうも!石村です!!
改めまして「ハルカナ」にご来場下さいました皆様!
ありがとうございました!
気にかけて下さった皆様!
ありがとうございました!
お手伝いして下さった方々!
ありがとうございました!!!!
石村は、しばらくの間凹んでおりました。
オレ、ヤクタタズ・・・(雪男風に)
って。
今更ながらに、あれもすればよかったとか、あれができさえすればとか思っておりました。
でも、やらなかったんじゃなくて、出来なかったんだと、昨日の夜位から思い始め、ならばせめてその轍を二度と踏まないようにすればよいのだと、自分の中で整理が付き始めました。
全ての皆様に感謝することができる、この感覚は、頂いた最高のものであると確信します。ありがとうございました。
ところで、今日は峰尾かおりさんと今村映子さんとともに、観劇のハシゴをしてきました。
PIPER「ひーはー」
劇団無名「桜・華・命・咲」
ひーはーは数ヶ月前から楽しみにしていまして、ものすごく楽しくて、見事に観劇後に全く何も残らないという、恐ろしい作品でした。そして、カーテンコールで大王が喝破したように、ワタシごときに作品のあらましを伝えることは不可能です(笑)
前作「スプーキーハウス」を観た方もそうでない方も楽しめたのではないでしょうか。
桜・華・命・咲は、若い劇団であるがゆえのもどかしさが目に付いた感はありましたが、逆に持ち帰り勉強せねばという思いにかられました。
で、ここで表題の件。
観劇後、ちょっとゴハンでも・・・と川端商店街を歩いていると、知らない女性から声をかけられました。道でも聞かれるのかな?と思ったら、
「あ、この間お芝居みました!よかったです!」
その女性は、多分中洲にお勤めのカンジで、出勤前っぽかったのですが、入り時間の間際だったようで、それだけ言うと小走りに去って行きました。
確かに峰尾さんの髪型(まっ黄色)は目立ちますけど、峰尾さん今村さん、どちらの知り合いでもないそうです。
劇場とかで言われるならまだしも、路上でこんなこと初めてだと峰尾さんもおっしゃってました。石村もビックリしましたが、後からじわじわ嬉しくなりました。
受け取り手が、どう思っているのかは分からないのが劇作です。でも創る以上、第三者に何かの影響を与えるのは嬉しくもあり恐ろしくもあり。それは制作という後方支援の立場でも同じです。
もちろん、よかったよ、と言って下さる方の意見以外に耳を閉ざすつもりはありません。でも励みになるのは事実です。ありがとうございます。これからも精進します。
今度、自分がよい!と思った時には、機会さえあればその旨ちゃんと伝えようと、心に誓った石村なのでした。
どうも!石村です!!
改めまして「ハルカナ」にご来場下さいました皆様!
ありがとうございました!
気にかけて下さった皆様!
ありがとうございました!
お手伝いして下さった方々!
ありがとうございました!!!!
石村は、しばらくの間凹んでおりました。
オレ、ヤクタタズ・・・(雪男風に)
って。
今更ながらに、あれもすればよかったとか、あれができさえすればとか思っておりました。
でも、やらなかったんじゃなくて、出来なかったんだと、昨日の夜位から思い始め、ならばせめてその轍を二度と踏まないようにすればよいのだと、自分の中で整理が付き始めました。
全ての皆様に感謝することができる、この感覚は、頂いた最高のものであると確信します。ありがとうございました。
ところで、今日は峰尾かおりさんと今村映子さんとともに、観劇のハシゴをしてきました。
PIPER「ひーはー」
劇団無名「桜・華・命・咲」
ひーはーは数ヶ月前から楽しみにしていまして、ものすごく楽しくて、見事に観劇後に全く何も残らないという、恐ろしい作品でした。そして、カーテンコールで大王が喝破したように、ワタシごときに作品のあらましを伝えることは不可能です(笑)
前作「スプーキーハウス」を観た方もそうでない方も楽しめたのではないでしょうか。
桜・華・命・咲は、若い劇団であるがゆえのもどかしさが目に付いた感はありましたが、逆に持ち帰り勉強せねばという思いにかられました。
で、ここで表題の件。
観劇後、ちょっとゴハンでも・・・と川端商店街を歩いていると、知らない女性から声をかけられました。道でも聞かれるのかな?と思ったら、
「あ、この間お芝居みました!よかったです!」
その女性は、多分中洲にお勤めのカンジで、出勤前っぽかったのですが、入り時間の間際だったようで、それだけ言うと小走りに去って行きました。
確かに峰尾さんの髪型(まっ黄色)は目立ちますけど、峰尾さん今村さん、どちらの知り合いでもないそうです。
劇場とかで言われるならまだしも、路上でこんなこと初めてだと峰尾さんもおっしゃってました。石村もビックリしましたが、後からじわじわ嬉しくなりました。
受け取り手が、どう思っているのかは分からないのが劇作です。でも創る以上、第三者に何かの影響を与えるのは嬉しくもあり恐ろしくもあり。それは制作という後方支援の立場でも同じです。
もちろん、よかったよ、と言って下さる方の意見以外に耳を閉ざすつもりはありません。でも励みになるのは事実です。ありがとうございます。これからも精進します。
今度、自分がよい!と思った時には、機会さえあればその旨ちゃんと伝えようと、心に誓った石村なのでした。
PR
【8月9日】ツブツブチーム総出の衣装製作にお邪魔しました!
ツブツブ衣装はいったん出来上がったものの、改造が必要になったため、まずは総掛かりで解きます。
リッパー
って分かります?そう、ピック状の、糸を切って縫い合わされたモノを解く道具です。石村は「ニッパー」だと思ってました。
宇ノ木靖子さんと中村公美さんはリッパー係、石村は待ち針係、今村さんが縫製係です。
↓作業開始間もないので、まだまだ元気。

↓口数が減っています。

ミシンが一台しかなく、また試行錯誤しながら補強をするので、なかなか地道な作業です。何度も間違ったりやり直したりしました。
だんだん、ポイントを掴んで来て、スピードが上がってきたころ中村さんが終バスのため離脱。
そのあと、一ノ宮さんが合流しました。時間はすでに25:00。小腹が空いたので、差し入れてもらったカニカマとスモークタンと生ハムを食べましたよ。
↓まずは腹ごしらえ

ビールとか缶チューハイとか出してきて、一気に酒盛りモードです。でもちゃんと作業の手は止めませんでしたよ。
石村は27:00くらいにおいとましたのですが、他の皆さんはまだ作業をしていらっしゃいました。
なんかもう、本番前って感じですね。ま、そうなんですけど、着々とスタッフワークが進むさまを見ると、ムダにテンションの上がる石村なのでした。
ツブツブ衣装はいったん出来上がったものの、改造が必要になったため、まずは総掛かりで解きます。
リッパー
って分かります?そう、ピック状の、糸を切って縫い合わされたモノを解く道具です。石村は「ニッパー」だと思ってました。
宇ノ木靖子さんと中村公美さんはリッパー係、石村は待ち針係、今村さんが縫製係です。
↓作業開始間もないので、まだまだ元気。
↓口数が減っています。
ミシンが一台しかなく、また試行錯誤しながら補強をするので、なかなか地道な作業です。何度も間違ったりやり直したりしました。
だんだん、ポイントを掴んで来て、スピードが上がってきたころ中村さんが終バスのため離脱。
そのあと、一ノ宮さんが合流しました。時間はすでに25:00。小腹が空いたので、差し入れてもらったカニカマとスモークタンと生ハムを食べましたよ。
↓まずは腹ごしらえ
ビールとか缶チューハイとか出してきて、一気に酒盛りモードです。でもちゃんと作業の手は止めませんでしたよ。
石村は27:00くらいにおいとましたのですが、他の皆さんはまだ作業をしていらっしゃいました。
なんかもう、本番前って感じですね。ま、そうなんですけど、着々とスタッフワークが進むさまを見ると、ムダにテンションの上がる石村なのでした。
今日は稽古が無かったので、今村さんのお宅にお邪魔して、衣装製作を手伝いました!
るぅさんが作った完成見本と親切な説明付きの型紙を広げ、作業を開始します。縫い代の取り方や、使う糸などの指示が書いてあって、そのまんま作ればいいようにしてあります。さすがるぅさん♪
しかし今村さん怪訝な顔。どうしました?
「ニット用の糸?」
って、書いてありますね。普通の糸とは・・・、
「・・・(電話をかける)石田ぁ?ニット用の糸ってなに。うん、シャッペで縫ったらあかんの?あ~なるほど、わかった。ありがとバイバイ」
今村さん、即効でお友達に電話して訊いてくれました。生地に伸縮性があるため、糸も伸縮性のあるものでないと、着用時にかかるテンションで、糸が切れてしまう場合があるとのこと。レジロンという糸を使うそうです。
「縫うのは明日以降やね。裁断だけしよう」

と、いうことで、出来る分の裁断をし、残りの作業は明日以降に持ち越しとなりました。
あんまりお役に立たないお手伝いでしたが、ちょっとづつでもモノが出来ると「前進してる感」があっていいなぁと思った石村なのでした。
るぅさんが作った完成見本と親切な説明付きの型紙を広げ、作業を開始します。縫い代の取り方や、使う糸などの指示が書いてあって、そのまんま作ればいいようにしてあります。さすがるぅさん♪
しかし今村さん怪訝な顔。どうしました?
「ニット用の糸?」
って、書いてありますね。普通の糸とは・・・、
「・・・(電話をかける)石田ぁ?ニット用の糸ってなに。うん、シャッペで縫ったらあかんの?あ~なるほど、わかった。ありがとバイバイ」
今村さん、即効でお友達に電話して訊いてくれました。生地に伸縮性があるため、糸も伸縮性のあるものでないと、着用時にかかるテンションで、糸が切れてしまう場合があるとのこと。レジロンという糸を使うそうです。
「縫うのは明日以降やね。裁断だけしよう」
と、いうことで、出来る分の裁断をし、残りの作業は明日以降に持ち越しとなりました。
あんまりお役に立たないお手伝いでしたが、ちょっとづつでもモノが出来ると「前進してる感」があっていいなぁと思った石村なのでした。
今日は、西鉄ホールに見学に行きました!
「関係者以外立ち入り禁止」のドアから入って、普段出入りをしない扉からホール内に入ると、ロールバック(合ってます?)の座席が全て格納されていて、
広い!!
ステージも、さらの状態で広々していました。井田さんや沖さんにステージに上がってもらって、調光室に向けて喋ってもらったり、普段行かない裏のスペースに梯子で登ったり。
・・・さて、ここで写真でも貼り付ければ臨場感もあるってものなのですが、石村やらかしました。写真撮るのをすっかり忘れておったのです・・・。
ケータイ、首に提げておったのにですよ。
まぁ、それくらいの浮かれ加減で館内を見て廻ったのですが、舞台監督の権藤さんや、音響の寛子さん、太田さんは、ホールスタッフの方とテクニカルな話などをされていました。
「テクニカルな話」とひとからげにしてしまう辺り、分かってない加減が全開です。でへ。
会場内がまっさらだったのは、今週末の劇団太陽族の受け入れのためだそうです。石村も観に行くので、ちょっと違う視点でホールを見て、制作班としても少し勉強になるかな?と思っています。
そんなこんなで約1時間“誰もいない劇場”という不思議な空間を堪能したのでした。
西鉄ホール公演情報
↑劇団太陽族「越境する蝸牛」の情報も載ってます。石村の好きな劇団ですので、ご興味ある方で、まだ行こうか迷ってる方はぜひぜひ。
「関係者以外立ち入り禁止」のドアから入って、普段出入りをしない扉からホール内に入ると、ロールバック(合ってます?)の座席が全て格納されていて、
広い!!
ステージも、さらの状態で広々していました。井田さんや沖さんにステージに上がってもらって、調光室に向けて喋ってもらったり、普段行かない裏のスペースに梯子で登ったり。
・・・さて、ここで写真でも貼り付ければ臨場感もあるってものなのですが、石村やらかしました。写真撮るのをすっかり忘れておったのです・・・。
ケータイ、首に提げておったのにですよ。
まぁ、それくらいの浮かれ加減で館内を見て廻ったのですが、舞台監督の権藤さんや、音響の寛子さん、太田さんは、ホールスタッフの方とテクニカルな話などをされていました。
「テクニカルな話」とひとからげにしてしまう辺り、分かってない加減が全開です。でへ。
会場内がまっさらだったのは、今週末の劇団太陽族の受け入れのためだそうです。石村も観に行くので、ちょっと違う視点でホールを見て、制作班としても少し勉強になるかな?と思っています。
そんなこんなで約1時間“誰もいない劇場”という不思議な空間を堪能したのでした。
西鉄ホール公演情報
↑劇団太陽族「越境する蝸牛」の情報も載ってます。石村の好きな劇団ですので、ご興味ある方で、まだ行こうか迷ってる方はぜひぜひ。
【7月1日(日)】
稽古日ではなかったのですが、殆どのキャスト&スタッフが集結しました。
何の集まりかというと・・・・・
2場後半の脚本が配られたのです!
わーーーーい!!
太田さんの脚本は3場で構成しているそうで、そのうち2場だけ前後半に分かれています。
「序破急」の破、に当たるのでしょうか。さっそく目を通します。
初見の感想。
意味不明 カオスです。
混沌としています。まさに散らかったソラ。うぅ、どうしましょう、石村には理解できません。?が、頭上に13個くらい浮かんだままです。
で、さっそく皆で読みあわせてみることになりました。
居ない人のところは代読しながら、時にはアドリブを入れながら。紙に書かれた混沌とした世界が、人の声によって再現された時に、不思議な事が起きたのです。
・・・心地よい!
不安定な「木下カナタ」の目に映る世界は、目まぐるしく形を変え、見ている(聞いている)ほうは困惑します。でも、理性で解釈しようとする事を止めたときに、とても気持ちよい感覚が降りてきたのです。
えっと、もっと分かりやすく書きたいのですが、ちょっと無理みたいです(ネタばれにもなりますしね~)
今日は大きな練習室で、本当にざっくりと通します。
舞台装置のプランも上がってきたので、場ミリをしての通しになるそうです。
今回、舞台監督をしていただく権藤智海さんが図面を見ながら場ミって下さるそうなので、石村も早く行ってお手伝いしたいと思っています!
稽古日ではなかったのですが、殆どのキャスト&スタッフが集結しました。
何の集まりかというと・・・・・
2場後半の脚本が配られたのです!
わーーーーい!!
太田さんの脚本は3場で構成しているそうで、そのうち2場だけ前後半に分かれています。
「序破急」の破、に当たるのでしょうか。さっそく目を通します。
初見の感想。
混沌としています。まさに散らかったソラ。うぅ、どうしましょう、石村には理解できません。?が、頭上に13個くらい浮かんだままです。
で、さっそく皆で読みあわせてみることになりました。
居ない人のところは代読しながら、時にはアドリブを入れながら。紙に書かれた混沌とした世界が、人の声によって再現された時に、不思議な事が起きたのです。
・・・心地よい!
不安定な「木下カナタ」の目に映る世界は、目まぐるしく形を変え、見ている(聞いている)ほうは困惑します。でも、理性で解釈しようとする事を止めたときに、とても気持ちよい感覚が降りてきたのです。
えっと、もっと分かりやすく書きたいのですが、ちょっと無理みたいです(ネタばれにもなりますしね~)
今日は大きな練習室で、本当にざっくりと通します。
舞台装置のプランも上がってきたので、場ミリをしての通しになるそうです。
今回、舞台監督をしていただく権藤智海さんが図面を見ながら場ミって下さるそうなので、石村も早く行ってお手伝いしたいと思っています!

1
2
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[12/12 VagueWeldlade]
[12/12 VagueWeldlade]
[12/11 Kayastkam]
[12/03 ligsunxny]
[12/01 abllpvcmdp]
最新TB
プロフィール
HN:
石村英美子
年齢:
124
性別:
非公開
誕生日:
1900/12/10
職業:
プロのフリーター(非頭脳労働)
趣味:
お菓子の缶に入ってるプチプチをつぶすこと
自己紹介:
お芝居が好きで、劇団藍色りすとに参加してみました。なにも特技がないので、まずは稽古場を観察して勉強していきたいと思っています。うそです。面白がってばかりで、勉強はしていません。
時には、ちょっとばかし私情も絡ませながらレポートしてみようかなと。
時には、ちょっとばかし私情も絡ませながらレポートしてみようかなと。
ブログ内検索
最古記事
(05/21)
(05/27)
(06/03)
(06/08)
(06/12)
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]