忍者ブログ
スタッフ石村が3歩あるいて忘れる前に、目撃した劇団藍色りすとの稽古風景などを書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、西鉄ホールに見学に行きました!

「関係者以外立ち入り禁止」のドアから入って、普段出入りをしない扉からホール内に入ると、ロールバック(合ってます?)の座席が全て格納されていて、



広い!!


ステージも、さらの状態で広々していました。井田さんや沖さんにステージに上がってもらって、調光室に向けて喋ってもらったり、普段行かない裏のスペースに梯子で登ったり。


・・・さて、ここで写真でも貼り付ければ臨場感もあるってものなのですが、石村やらかしました。写真撮るのをすっかり忘れておったのです・・・。


ケータイ、首に提げておったのにですよ。


まぁ、それくらいの浮かれ加減で館内を見て廻ったのですが、舞台監督の権藤さんや、音響の寛子さん、太田さんは、ホールスタッフの方とテクニカルな話などをされていました。


「テクニカルな話」とひとからげにしてしまう辺り、分かってない加減が全開です。でへ。


会場内がまっさらだったのは、今週末の劇団太陽族の受け入れのためだそうです。石村も観に行くので、ちょっと違う視点でホールを見て、制作班としても少し勉強になるかな?と思っています。


そんなこんなで約1時間“誰もいない劇場”という不思議な空間を堪能したのでした。



西鉄ホール公演情報


↑劇団太陽族「越境する蝸牛」の情報も載ってます。石村の好きな劇団ですので、ご興味ある方で、まだ行こうか迷ってる方はぜひぜひ。



PR
【7月2日(月)の稽古】
パピオビールーム大練習室にて。

昨日配られた脚本の修正版が再配布され、ついに物語の全容が現れました!
脚本に目を通したあと、

舞台図を囲む 一ノ宮さんヒガシさん


↑舞台模型を囲んで出ハケ等の確認。
この間、権藤さんが舞台エリアを場見ってくれましたよ。


白のビニールテープで線引きされたアクティングエリアに入ってみると、広いような・・・せまいような・・・。これに“高さ”が加わると、もっと違うのだろうなぁ、なんて思いました。


エキストラ参加の浅谷さん他、今回振付けをして下さる方、以前の参加者も顔を出してくれて、初回通し稽古が行われました。


さすがに後半は脚本を持ったままではありますが(だって当日配られたんですもの)頭から通してみるのは初めてです☆


・・・が!!残念っ!!!


時間切れにて、あと数ページを残して打ち切りとなりました(><)もうちょっとだったんですけどね~。


さてさて、脚本を出て、舞台図も出て、衣装案も出つつある今日この頃。わたしもバリバリと仕事せねばっ!と、むやみに張り切ってしまう石村なのでありました。






【7月1日(日)】

稽古日ではなかったのですが、殆どのキャスト&スタッフが集結しました。


何の集まりかというと・・・・・


2場後半の脚本が配られたのです!


わーーーーい!!


太田さんの脚本は3場で構成しているそうで、そのうち2場だけ前後半に分かれています。
「序破急」の破、に当たるのでしょうか。さっそく目を通します。


初見の感想。


意味不明 カオスです。


混沌としています。まさに散らかったソラ。うぅ、どうしましょう、石村には理解できません。?が、頭上に13個くらい浮かんだままです。


で、さっそく皆で読みあわせてみることになりました。


居ない人のところは代読しながら、時にはアドリブを入れながら。紙に書かれた混沌とした世界が、人の声によって再現された時に、不思議な事が起きたのです。



・・・心地よい!


不安定な「木下カナタ」の目に映る世界は、目まぐるしく形を変え、見ている(聞いている)ほうは困惑します。でも、理性で解釈しようとする事を止めたときに、とても気持ちよい感覚が降りてきたのです。


えっと、もっと分かりやすく書きたいのですが、ちょっと無理みたいです(ネタばれにもなりますしね~)


今日は大きな練習室で、本当にざっくりと通します。
舞台装置のプランも上がってきたので、場ミリをしての通しになるそうです。


今回、舞台監督をしていただく権藤智海さんが図面を見ながら場ミって下さるそうなので、石村も早く行ってお手伝いしたいと思っています!
こんばんは。

タイトルは、今日、井田さんが言ってたのをもろパクリました。


ほんとに蒸し暑いので、今日2個目のアイスを食べながら書いてます。
食欲だけは健在です。助けてください。ぶくぶく。


さて本当に、梅雨は何処いってしまうん?と節子調に尋ねたくなる中、行われた本日の稽古。


実はここだけの話、キャスト編成が一部変わるとか変わらないとか!?
 

え?ホントに?そうゆうことってよくあるのですか?今村さん!


今村「あるっちゃない?」


・・・そ、そうなんですか。


なるほど、「ハルカナ」は、まさに今生まれて、むくむくと育とうとしています。だから、物語ができつつある中で、必要な変容というか、修正というか、そうゆうのがあるのですね!太田さん?


太田「あぁ、あんまり変わらんかも知れんけど」

・・・・・(ここで総コケの音)



今日の稽古では、それらを見越して配役をチェンジしながら立ち稽古をしました。キャストの皆さんは意外と落ち着いていて(っていうか普通に)
初めてやる配役のセリフや動きを楽しんでいるようでした。
なんか、びっくりしたのは石村くらいだったようです。


今週末にはまた、新しいとこの脚本も出て、もうじき全体を見れそうですよ。

来週は、西鉄ホールの下見にも行きます!観劇しに行ったことはあるけれど、バックヤードには入った事がないので、とても楽しみです!!


↓これは昨日の稽古から。

かいまみる


カメラを向けると何かしてくれる心優しい宇ノ木靖子さんです。
彼女は29日(金)「山口紗希栄・佐藤金之助ディナーショー」にコーラス参加のため今日はお休みでした。ボイストレーニングの先生のトコなのだそうですよ。


頑張って楽しんできて下さい♪と、昨日言いそびれたのでここに書いてみている石村ですたっ!じゃまた!


はい、もちろんタイトルは脚色です。ですけど疲労の加減は本物です。


二日間の合宿初日、施設に到着すると、雨模様だった空が少しだけ明るくなりました。辺りは微妙な色彩の紫陽花であふれていて、鳥の鳴き声や木の葉ずれの音が優しく迎えてくれていました。


ここまでは詩的なのですが・・・。


100人が研修できる大研修室の、全部の机と椅子をたたんで重ねて端に寄せ、ほぼ西鉄ホールくらいであろうというエリアを確保して、稽古は開始されました。


本当は、ここから全貌を書き連ねようかと思ったのですが、筆力に自信がないばかりか、石村はメモを取らない大バカ者で、うろうろ憶えなので、省略します(コラッ!)とりあたまの本領を発揮しまくっています。


いや、ほんとに途中途中で更新しようと思っていたのですが、予想以上に電波の状態が不安定で、送信できる場所を探して、ケータイかざしてダウジングさながらに彷徨ったのですよ。いいわけ。


基礎練習に入れてもらったのもありますが、食後の休み時間を惜しんでバスケやバレーやバトミントンをやったのが、この疲労の最大の要因です。
みんな元気やわ・・・。



率先してやっていたのは上瀧さん、井田さんの男前ツートップ。ま、上瀧さんは本物のオトコですけれど。沖静香さんも「痩せるかな!?」と言いながら頑張ってました。


沖さんは演出の太田さんからダイエット指令が出ていて(!)食事にも気を付けています。実際、顔まわりがすっきりしてきましたよ。


合宿には石村のほかのスタッフ参加者”音響”寛子さんや、”装置”大隈さん、”制作”土肥さん、”音楽”SYNCROWメンバーも来ていました。


今回のカンパニーのメンバーと、こんなに長い時間一緒にいたのは初めてだったので、正直最初は様子を窺ったりしていましたが、終わる頃には皆の距離がまた一歩縮んだような気がした石村だったのでした。

PREV       NEXT
1 2 3 4 5 6 7 8 9
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
石村英美子
年齢:
124
性別:
非公開
誕生日:
1900/12/10
職業:
プロのフリーター(非頭脳労働)
趣味:
お菓子の缶に入ってるプチプチをつぶすこと
自己紹介:
お芝居が好きで、劇団藍色りすとに参加してみました。なにも特技がないので、まずは稽古場を観察して勉強していきたいと思っています。うそです。面白がってばかりで、勉強はしていません。
時には、ちょっとばかし私情も絡ませながらレポートしてみようかなと。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
"石村英美子" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP
SAMURAI FACTORY INC.